豊かにするアート
【おススメのワークショップ】 あなただけの豊かな時間とは何ですか。 周りの音を気にすることなく、没頭できるときは、あなただけの世界にいます。 心地よい空間の中にいるときにそのことを味わえることが多いです。 おススメ1 …
MindMapを組織内で教えられる!開発者トニー・ブザン公式ライセンスの取得なら藤川とも子の【マインドマップ&NLP&ART】
【おススメのワークショップ】 あなただけの豊かな時間とは何ですか。 周りの音を気にすることなく、没頭できるときは、あなただけの世界にいます。 心地よい空間の中にいるときにそのことを味わえることが多いです。 おススメ1 …
ご覧いただきありがとうございます。 私がご提供できる講座は柱として3つございます。 TonyBuzan認定マインドマップ講座(5種類) NLP関連講座(コーチングを含む) ART関連講座(算数楽、糸かけ、クリニカルアート…
基本から順番に 講座の時間帯は、9時半~17時半と他の講座に比べて30分早いスタートです。 時に、うっかり10時からだと思っていらっしゃる方があります。 どうして、9時30分スタートなのか。 前半と後半の時間の枠を同じ程…
糸掛けマンダラでは、ピンの数を増やして様々な作品を作ってきました。 今回は、ピンの数はすごく多いということはありませんが、 色を重ねていく中でイメージが膨らましていきました。 単色の作品は、『2つの惑星』の動きです。 中…
ゆっくりと楽しむことから 算数や数学と聞くとなんだかとっつきにくそうに思ったり、ただただひたすら計算をするようなイメージを持っていませんか。 平面的に文字で書かれたものを理解する というわけではありません。 身近にある素…
何かが始まるとき、急にそれがスタートするわけではない。 いくつかの布石があって、早すぎず遅すぎず始まる。 同じように始まっているようでも、それぞれの背景が違うので、受け取り方は様々です。 私自身も2018年4月より始めた…
2019年から始まる3つのこと NLPセミナー 算数楽ルーム フォルメン線描画と読書会 NLPセミナー(プラクティショナーに準拠) 通常プラクティショナー講座は、10回60時間をベースにしています。 今回のセミナーは、1…
マインドマップの認定書が新しくなりました トニー・ブザン氏主宰のブザンチームとなって新体制が始動し始めました。 認定書の発行が変わるだけで、トニー・ブザン氏が伝えたいことは変わりません。 私自身もブザンチームに所属して今…
マインドマップを伝えるようになって、はっきりした違いがわかります。 本をまとめることで出会ったマインドマップでしたが、 見よう見まねで描いたものは、こんな感じでした。 これでも、十分本の内容を知ることが出来、コンパクトに…
4月の新年度と共に徐々に活気を帯びてきていますね。 私も所属しているところで人の配置が変わり、新しいコミュニケーションが始まりました。 1年間にどんなことを展開していくのかの確認から始まり、それぞれの経験がより相乗的…
阪急京都線淡路駅から徒歩8分のところにある専用セミナールームを2010年3月13日にオープンしました。 当時マインドマップアドバイザー講座を開催するにあたり、30時間の内容を同一環境で開催するようにという条件がありま…
阪急京都線淡路駅から徒歩8分のところにある専用セミナールームは、リラックスできる空間です。マインドマップの講座をはじめとして、様々な講座が開催されています。 事前に連絡があれば、気軽に訪れることが出来て、ゆっくりとすごす…
JR淡路駅から徒歩4分、阪急京都線淡路駅から徒歩8分のところにある専用セミナールームでゆったりと『糸かけ』をされませんか。 様々な糸かけが可能です 30cm四方の板に糸を掛けるとついつい没頭してしまって、数時間が経過して…
阪急京都線淡路駅から徒歩8分のところにある専用セミナールームです。 静かな場所で、明るい光が入り開放的で時間の感覚を忘れてしまいそうです。 玄関を入って手前の部屋の雰囲気はこちらです。 講座の合間の息抜きにこちらで過ごせ…
究極のショットカットありだと思います。 ショートカットは、ある意味『時間短縮』です。 もともとの意味は、『近道』 メニュー/講座日程/講座案内/お問い合わせ/メルマガ 紀元前300年ごろの、エジプトの王様(トレミー)は、…
マインドマップは、 いつも大きなもの(A4サイズ)を書かないといけない。 そんな思い込みはありませんか。 日常に気軽に使ってみましょう。 写真は、私の手帳に描かれている セントラルイメージです。 本の題名のようにそこに…
【脳内での情報の処理について分解】 「りんご」が机の上にあります。 【外部の情報】 それを、人は 赤いなあ そのまま食べると「クシュ」と音がするなあ 表面の手触りは、すこし、ザラッとしているなあ 甘酸っぱい香りがして…
ダンボール箱の中に入ってしまったものはなかなかみないですよね。 私も何度か引越しをしましたが、一度は開けたもののまた蓋を閉めて数年開けないままになっていたことがありました。 次の引越しの時に処分してしまうことになるなど。…