| 講座名 | 『脳がよろこぶ コミュニケーション』セミナー | 
| 会場 | 大阪市東淀川区 【最寄駅阪急京都線淡路駅】徒歩8分【JR淡路】徒歩3分 | 
| 日時 | 2.5時間 | 
| 受講料 | [お一人様] 6,500円 パート7のみ7,500 | 
コミュニケーション力をUPさせる
 NLP(神経言語プログラミング)とマインドマップ®のコラボレーション・セミナーです。
NLP(神経言語プログラミング)のエッセンスが詰まったコミュニケーションのマインドとスキルをマインドマップで記憶と行動に落とし込んでいきます。
コミュニケーションには、二つのコミュニケーションがあります。
- 他の人とのコミュニケーション
 - 自分とのコミュニケーション
 
そこで、そのことに触れながら学んでいくセミナーです。
NLP(神経言語プログラミング)とマインドマップをコラボレーションすることによって日常で誰もが使える非常に実践的なセミナーを設計することができました。
■ このセミナーはこんな方に最適です
- マインドマップは学んだので、ちょっとNLPも知りたい!
 - NLPのコースの長期は難しいが、部分的に参加したい!
 - コミュニケーションスキルをUPしたい!
 - 感性の部分を探求したい!
 - マインドマップを学んだが復習もしたい!
 
そんな方に是非、ご参加頂きたい各パート3時間完結型のセミナーです。
■ このセミナーのプログラム
 このセミナーは全7パートあり、合計で7日間あります。
パート1:コミュニケーションで得たいこと
 ・どのようにコミュニケーション力を高め、習慣化するのか
パート2:五感ってどんなこと
 ・見る、聞く、感じる、匂う、味わうという機能で情報を受け取る基本を学ぶ
パート3:位置関係を知ろう
 ・自分、相手、観察する人の位置に立つことで気持ち・考え方を理解する
パート4:情報収集をしよう
 ・相手を観察することで、相手の状態や気持ちの変化を読み取る
パート5:時間軸を体験しよう
 ・未来・現在・過去の時間軸の概念を認識することで、願望実現のメカニズムを体験
パート6:状態をキャッチしよう
 ・見ること、聞くこと、感じることを使った相手の状態を認識し、 状態にあったコミュニケーションの仕方を学ぶ
パート7:プレゼンテーションの味方を得よう
 ・緊張して能力が発揮できない場面などで、有能な自分を引き出し方法を体験
■ このセミナーで得られること
- 相手や自分への新しい発見や見方、気づきが得られます
 - 相手の気持ちがわかるようになります
 - 言葉以外のコミュニケーションの視点を持つことが出来ます
 - 感覚が鋭敏になり、自分の気持ちや状態が良く分かるようになります
 - 積極的に自然なコミュニケーションがとれるようになります
 
受講条件
 ・心身共に健康な方
 ・受講規約に同意できる方
講座開催について
 ・座席数に限りがございますので、定員に達したところで受付終了とさせていただきます
 ・講座のお申し込みは、参加者ご本人からのみとさせていただきます
 ・お客様からいただいた個人情報やその利用目的は、プライバシーポリシーに則り、
 安全に取り扱いさせていただきます
 ・受講希望の方が最低催行人数に満たない場合、催行中止とさせていただく場合があります。
 
講師
 藤川とも子
 ・Think Buzan 公認シニアライセンスインストラクター
 マインドマップ(TLI/BLI)・メモリー(TLMI)・スピードリーディング(TLSRI)
 ・キャリアコンサルタント&産業カウンセラー
 ・米国NLP™協会認定NLPトレーナー&NLPコーチ
 ・NEWコードNLPトレーナー&NEWコードNLPコーチ
 ・LABプロファイル認定コンサルタント&トレーナー&コーチ
 ・ABH米国催眠療法協会認定トレーナー
 ・国際メンタルコーチング協会認定 メンタルコーチグカード コンサルタント
下記のお申込み欄の【残席表示】右横の数字【1】は、お申込みの席数です。
 複数人の方を代表してのお申込みは出来ません。
 必ず個人別でのお申込みをお願いいたします。
スマホでご覧のお客様は、横画面にして(回転させて)からご入力ください。
 縦画面表示では切れている入力フォーム全体を、横画面でご覧いただけます。
 
横画面に切り替わらない時は↓こちらをご参考にカンタンに設定出来ます。
アンドロイドの方:
 ①スマホ画面上部を下へスワイプするか、スマホ画面上部をタップして、
 下矢印マークの ∨ をタップ ⇒ 【縦向き】 をタップして【自動回転】にしてください。
 ②又は、設定⇒ディスプレイ⇒端末が回転した時(縦向きのままにする)をタップ⇒画面のコンテンツを回転させるをタップ
 ③又は、設定⇒ディスプレイ⇒画面の自動回転をタップして✅をつける
 
iPhoneの方:
 iPhoneの画面下部から上にスワイプすることで表示できる「コントロールセンター」の鍵アイコン(南京錠アイコン)をタップすることで、画面の縦向きロックを解除できます。